

院長
久保木 富房
平成18年度より「楽山」病院の院長として職務につくこととなりました。宜しくお願い申し上げます。
最近の社会改革に伴いストレスの増加が指摘され、その結果としてストレス性の病態(心身症、不安障害、軽症うつ病、適応障害など)の増加が大きな問題となっております。心身症の中でも消化性潰瘍のように器質的変化をもたらすものと、狭心症、IBS(過敏性腸症候群)、緊張型頭痛などのように機能的変化をきたすものがあります。また、中枢神経系の病態として不安障害(パニック障害を含む)、軽症うつ病(Mild Depression)なども増加しているといわれています。
子どもの発達障害、適応障害、睡眠・覚醒のリズム障害なども社会的問題となっています。内科、精神科、臨床心理、看護、さらにその他多くの医療従事者と協力してチーム医療を展開していきたいと考えております。
<キーワード>
●略歴
1969年 東京大学医学部保健学科卒
1973年 東京大学医学部卒
1996年 東京大学教授(医学部付属病院分院、心療内科)
2005年 健康科学大学 福祉心理学科教授
早稲田大学 先端科学・健康医療 融合研究機構 客員教授
東京大学名誉教授 現在に至る
●学会活動等
日本心身医学会理事、日本心療内科学会理事、日本交流分析学会理事、日本行動療法学会理事、日本絶食療法学会理事、「心身医療」編集委員、「日本行動医学」編集委員、1990Int.PanicDisorderConfer.
1993AnorexiaNervosaStudyGroup.
●著書
「不安症の時代」(不安・抑うつ臨床研究会編 日本評論社)
「抗不安薬の選び方と使い方」(新興医学出版社)
「Bulimiaの臨床」(三輪書店)
「拒食症の病態生理と診断・治療」(新興交易医書出版部)
「心療内科」(星和書店)
「リラクゼーション反応」(星和書店)
↑このページのトップへ